京つう

ペット  |洛中

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2008年12月12日

ゴールデンレトリーバーのドッグフード

Q.わんこのお世話について~教えてください!

ゴールデンレトリーバーが、もう8歳なのですが、まだ今までと同じドッグフード食べています!これで大丈夫でしょうか?



A.
8歳ならもうシニアフードに変えてあげても良いでしょうね。
消化吸収しやすくなってますし、必要な栄養もアダルトより少し違いますから。
でも、今のフードがダメと言う訳でも有りませんよ。
アダルトよりシニアの方が向いてる、って位ですから神経質にならなくても良いです。
私も先代のゴールデンはアダルトのまま過してました(10歳目前で没するまで)
フードも大事ですが適度な運動(決してハードな運動は止めて)でストレス解消してれば何食べても美味しいはずです。
バージンオリーブオイルをホンの少しフードにかけてあげるのも良いですよ。
10歳の峠越え目指して頑張ってください。(ゴールデンの節目みたいです。)  


Posted by きみえ at 11:12Comments(0)

2008年12月05日

ボーダーコリーのあまがみ

Q.
ボーダーコリーのあまがみ
について教えてください!!

生後2ヶ月のボーダーコリーを飼っています。
最近、手を出すと最初はぺろぺろ舐めるのですが、
途中から噛みだします。
他のおもちゃを与えてみるのですが
やはり手に噛み付いてきます。
このままほっておけば将来噛み癖がついているような
犬になってしまうんじゃないかと心配しています。
どのように対処したらいいでしょうか?
教えてください。




A.
乳歯が生え始め抜け替わりが済むまで、仔犬はみんなそうやって噛むものなのです。
仔犬は歯の抜け替わるが済む(8ヶ月令前後)まで、食欲と同じような噛みつき欲求があるものだと理解してください。
その噛みつき欲求をどう満たしてあげられるかが、重要なのです。

飼い主との遊びなどの中で、噛みつき欲求が十分に満たされれば、問題となる噛みは少なくなります。

問題はご質問されているように、噛んで欲しくない物を噛ませていれば、
成犬になってもその噛んで欲しくないものを噛む習慣を作ってしまうということです。

子犬は噛むのが仕事というように受け取り、噛んでもいい物をどんどん噛ませ、
噛んで欲しくない物は噛む体験をさせない(しまう、または苦くする)ことです。

しつけ用にビターアップルという苦味スプレーがありますので、ワンちゃんの見てないところ(これが重要です)で手にスプレーして、
それを一つの対処法にもしてみてください。
見てないところでスプレーする必要があるのは、犬の目の前でスプレーすると、
「スプレーした、だから噛まないでおこう」と、甘噛みがいけないことだと思う以前に、
「今は噛まない方がいい」とだけ先読みしてしまうからです。

また無視する方法は、学習理論的には「いいことをなくす」に当たるのですが、
無視しても噛む行為はそれ自体楽しい場合がほとんどですから(いいことはなくならない)、
効果が期待できるシチュエーションはそれほど多くありません。

オモチャを与えても、手や足を噛むのは手や足の方が魅力的だからで、
オモチャを手や足よりも魅力的になるように動かせば、オモチャに噛みついてきます。

犬の学習法というのはとても単純で、いいことが起きた行動、嫌なことがなくなった行動を習慣化します。

仔犬の甘噛みが成長してもなくならないのには、飼い主との遊びは手を噛むことであり、
噛んだら付き合ってくれる、反応してくれる(飼い主にその気はなくても)と思うからでもあります。

またワンちゃんも四六時中噛んで欲しくないものを噛んでいるわけではないですよね。
だから手などを噛んでない時や、噛んでもいいオモチャを噛んでいる時には、
言葉をかけるだけでもいいのでウンと褒めてあげてください。
日常でそういった瞬間を見逃さないことは非常に重要です。

多くの人はおとなしくしている時や、オモチャを噛んでいる時は放っておいて、
噛んで欲しくないものを噛んでいる時に反応(「ダメ」と言ったり、騒いだり)するという、逆のパターンの接し方をしているのです。

またすぐオモチャに飽きるといって、オモチャを次から次へと買い与える人がいますが、
ほとんどが与えっぱなしにしているか、一緒に遊んでも飽きるほど遊ばせています。
犬の性格というよりも、そうなるように飼い主がしてしまっているというのが実際のところです。

オモチャには大きく分けて3種類あると考えてください。

●ボールやロープトイなど、追いかけ回す、振り回すなどの興奮系のオモチャ
●チーズを塗り込んだコングや樹脂の骨ナイラボーンなどのカジカジ・ナメナメ系のオモチャ
●中に入れたフードが単純には出てこない知育系オモチャ

があり、その3つを飼い主がしっかりと分けることです。

興奮系のオモチャは、出しっぱなし、与えっぱなしにしないことです。
ひとりで興奮して十分楽しいのなら、飼い主なんて「楽しいことと」関係ないと思うようになってしまいます。
犬との信頼関係構築するためには、飼い主といると楽しいと感じさせることと、飼い主に先導権を感じさせることが重要です。
そして、オモチャ遊びは、この2つを伝えることができる大切な事柄となります。

犬の都合ではなく、飼い主の都合で遊びは始めること。
それが遊びを通じて、人との関係性を築く上で非常に重要なポイントです。

興奮系のオモチャの場合、やめるのも犬の方が「ヤーメタ」といった感じで飽きておしまいにしてしまうのは、
遊びの終了の先導権を犬に握らせていることになります。
犬が「もう飽きた」、「もう疲れた」とやめる前に、飼い主が先に「おーしまい」ってやめること。
犬に「 もうちょっと遊びたかったのにな」と感じさせつつやめることが重要なのです。

「もうちょっと遊びたかったのにな」と感じさせてやめる。
そうすることで、次に遊び始めたときに「そのオモチャ、待ってました」と感じさせることができるのです。
出しっぱなしにせず、飽きるほど遊ばせない。
そういうオモチャの与え方をすれば、特定のオモチャでもその魅力をずーっと維持できるのです。

知育系のオモチャの多くは転がしたり、倒したりすることで、中からフードが出てくる仕組みになっています。
フードを得るために転がしたり、倒したりと頭を使うというのが知育系と呼ばれている所以です。

いずれもフードが出尽くすと遊ばなくなりますが、そのオモチャ自体に飽きるということにはなりません。  


Posted by きみえ at 18:09Comments(0)

2008年11月28日

シェパードについて

Q.
犬の訓練所では
普通の家庭犬として飼う犬には
たとえ、シェパードやドーベルマンだとしても 襲撃訓練までは教えないと聞いたことがあります
何故ですか?

襲撃訓練が、必要ない無駄な訓練だというのは分かるのですが
それ以外に理由があるのか知りたいのです



A.
私たちが日本で動物を飼育するということは、地域社会に迷惑にならない範囲で
より安全に管理するという前提で許されている自由ですから、家庭犬として管理
されるシェパードやドーベルマンには相応しくない行動であるからです。

現在行われている襲撃訓練は、犬の攻撃性や闘争心ばかりを刺激するものでは
ありませんが、それでも人に対して危害を加える可能性のある動作を教えます。
これは、「警察犬」などの特殊な使役をする場合を除いては、人と犬が共存する
場合にはふさわしくない行動ですから、そういう理由で訓練しないんです。
家庭犬を嘱託警察犬として登録する場合も、捜索や追跡などの範囲内です。

また、シェパードやドーベルマンは、訓練に従う意欲が旺盛で警察犬や護衛犬に
適していますが、決して闘争本能が強化された犬ではありませんから、シェパード
などは盲導犬としても活躍していますし(日本第一号の盲導犬はシェパードです)
海外ではドーベルマンのセラピー犬だっていますよ。

ですから、警察犬に求められる襲撃訓練のようなものはあくまで使役に必要だから
教えるものであって、その犬種だからという理由で訓練しているわけではありません。  


Posted by きみえ at 15:58Comments(0)

2008年11月21日

トイプードルの餌の量

Q.
うちに来て5日目の生後40日のトイプードルです。
餌を1日何回どれくらいの量をあげたら良いものなのでしょうか?

うちに来て2日目くらいから便が軟らかくなってきたので、
1日2回ドックフードを15粒に減らして75ccのぬるま湯でふやかして
粉ミルクを混ぜてあげてみたところ、
全部食べるのですが、今度は便が出てません。
ワンコを買うのは初めてで分からないことだらけです。
よろしくお願いします。




A.
基本的にエサの量は「口吻と耳を除いた頭と同じくらい」と言われております。
しかし、実際は飼い主さんの勘で与えているので一概に量は書けません。

生後40日ですとかなり仔犬ですね。
ドライをふやかして与えるのも良いのですが、「チョビワンフレーク」と言う商品がありますので
試してみても良いかも知れません。(仔犬用離乳食です)
これはフレーク状になっていて「ぬるま湯」でも簡単にドロドロになります。嗜好性も良いです。  


Posted by きみえ at 17:32Comments(0)

2008年11月14日

柴犬の胴輪サイズ

Q.
犬の胴輪サイズについて質問させていただきます。うちの柴犬は少し大きめの2才で体重が13㌔のスリム体型です。
胴輪を購入する際に、15㌔以下の体重を見て買うと、一番きつく絞めても緩く、スポッと抜けてしまいます。
力が強いので、あまり弱い胴輪をすると、ちぎれてしまいます…
この場合、どうやって選んだらよいのでしょうか?



A.
うちの柴犬も散歩にはハーネスですが、体重よりも胸回りのサイズを見て選んでいます。
一度胸回り、首回りを測ってみてそのサイズにあったハーネスを探されるといいと思いますよ♪
体重だけで決めてしまうと体つきはそれぞれ違うので体重は対応でも胸回りの太めのコには合わなくなりますし。  


Posted by きみえ at 09:20Comments(0)

2008年11月07日

土佐犬の散歩

Q.
誰か土佐犬を飼っていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、やっぱり散歩の時は大変ですか?




A.
ご家庭で土佐犬を迎えられるんですか?
大変そうでしたよ。犬に口輪をして
大人の女性3人がかりで散歩していたのを見たことあります。それでも
ひっぱられていました。( ̄∀ ̄;)汗  


Posted by きみえ at 15:58Comments(0)

2008年10月31日

ビーグルの肥満

Q.
犬の肥満で悩んでいます。ビーグルで体重が22キロなってしまい、ダイエットしたいのですがペディグリーチャムを1日、チキンの物を3つ、シザーを2つ、やっています。
お聞きしたのいのは1日、どれだけのカロリーで


補足 そのチキンの他に40カロリ-のおやつとペディグリーチャムのビーフとチキンの物もです。



A.
あげすぎだと思います。。。ビーグルはあげればあげるだけ食べますよ。。。
減量する場合の一日当たりの必要なエネルギー量は、約700kcal位です。計算方法は、
70×(体重×体重×体重÷√÷√)×1.0で出ます。電卓で簡単に計算出来ますよ。
kokouan73さんの愛犬の場合は、70×(22×22×22÷√÷√)×1.0=約700kcalとなります。
今あげている半分で十分だと思います。あと出来るだけ同じ時間、一日2回朝晩。可能であれば、一日分を3回に分ける。おやつは、ガムなど。ジャーキーはしばらくおあずけです。食べるのが大好き犬なので、ストレスが掛かると思います。散歩などいつもより、多め行ってあげて下さい。。。
補足。。。この計算方法は、安静時エネルギー要求量と基礎エネルギー要求量(70×(体重×体重×体重÷√÷√))×活動係数(1.0)=一日当たりの必要なエネルギー量となります。

  


Posted by きみえ at 13:24Comments(0)

2008年10月24日

ミックス犬の母乳

Q.
初めまして(^^)
犬(ミックス犬)が子供を産んでここ一週間くらぃ経ったんですが、何故か母乳がでなくなりました。
食欲はぁるんですが、でません;;
子供が吸いつくんですが母乳が出ず、あきらめる様子が悲しいです。

なぜ出なくなったのか;また解決策がぁれば何卒、よろしくお願いしますm(_ _)m



A.
鶏ガラのスープなど、いいですよ。
(熱を加えた鶏の骨は食べさせないでくださいね)

一日、沢山飲ませてあげてみて下さい。
赤ちゃん、立派に育ちますように♪  


Posted by きみえ at 13:10Comments(0)

2008年10月17日

甲斐犬の行動

Q.
当方犬を飼っております。10才メスの甲斐犬です。
普段は40㎡くらいのところで放し飼いになっており、夜寝るときは小屋に繋いでおります。いつもは夜になると勝手に小屋に入り寝ております。

しかし三日くらい前から昼も夜も芝生のある場所に丸くなって寝ています。
変な人が来ると吠えたり、ご飯になったりすると走って来て、遊んだりすると走り回り、そのこと以外はいたって普段通りなのですが、ふと目を離すと芝生のところで丸くなっております。
今も、夜12時ですが、まだ芝生の寒いとこにいました。小屋に何かあるのかと思い掃除もしてみましたが特になにもありません。
今はとても寒いので心配しております。何か具合が悪いのでしょうか。ヒマなときに病院へ行こうと思いますが、まずは皆様の意見をお聞きしたい所です。チップは少ないですがよろしくお願い致します。




A.
10才というと初老になりますが、行動は痴呆症状が考えらえます。高齢になると、今までしていたこと、いままでしなかったことのような行動をしたりします。14歳の柴犬が同様の行動をとっていました。寒くても犬小屋の外でねていました。ただ、腰も悪かったため、犬小屋の高さがつらかったのも考えられます。目も見づらくなっていて、入口に入りそこなって、痛い思いをしたのかもしれません。いろいろ推測して、入口を広くしたり(風が入るので保温対策をして)、段差の工夫をしたり、してみてはいかがでしょうか。
ただし、年だから当たり前の行動と、片付けずに、診察は受けるべきだと思います。  


Posted by きみえ at 11:45Comments(0)

2008年10月10日

ラブラドールレトリーバーのおなら

Q.
ラブラドールレトリーバーのオス、1歳2ヶ月です。

部屋に居る時、車に乗っている時、寝ている時、散歩の最中など

どこでも「屁」をこきやがります。あなたの所のわんぷぅ~はいかがですか?

便秘は無く快便なのですが、くっせぇ~時も有るので、たまりません。



A.
うちで飼っていたゴールデンは小さいころ、自分のおならに驚いていました。
おもしろかったです。  


Posted by きみえ at 14:23Comments(0)